書籍

新・電気音響
宮原 誠
価格 : ¥1575(税込み)
★ラジオ技術連載は(ペンネーム: 響に學)43回で一区切りとし、まとめて、「新・電気音響」の書名で、冒頭に説明をつけ、アゴラ出版局から電子ブックで出版しました。紙版もあります;http://goo.gl/yeEDv

感性のテクノロジー入門 暗闇から生まれる映像表現
宮原誠
価格:1,995円(税込み)
★基本となる本書 は、感性工学会、映像情報メディア学会の著述賞を得ています。
●著書(詳細) |
|
No |
代表的著書 |
発行所 |
発行年月 |
備考 |
1 |
系統的画像符号化 |
アイピーシー社 |
1990.7 |
単著 |
2 |
感性のテクノロジー入門 -暗闇から生まれる映像表現- (感性工学会出版賞,ITE丹羽・高柳著述賞受賞) |
ASCII社 |
2005.6 |
単著 |
3 |
Image Quality and Perceptual Coding 共著R.Kawada(編者:H.R.Wu, K.R.Rao, Chapter 6: Philosophy of Picture Quality Scale, of ” Digital video “ |
Marcel Dekker, Inc. |
2005.11 |
共著 |
4 |
新・電気音響(ラジオ技術誌43回連載、全て、説明付き) |
アゴラブックス |
2012.12 |
単著 |
|
|
●論文(詳細) |
|
No |
代表的論文 |
発行所 |
発行年月 |
備考 |
1 |
Quality Assessments for Visual Service(1997年電気普及財団論文賞受賞) |
IEEE Commun. Magazine Vol.26, No.10 pp.51-60 |
1988.10 |
単著 |
2 |
NTSC信号への付加信号多重の動画像における定量的解析(ITE丹羽、高柳論文賞受賞) |
テレビジョン学会誌 Vol.45, No.5 pp.637-643 |
1991.5 |
共著 |
3 |
音質評価語の多次元空間におけるグルーピングと総合音質に重要な評価語 |
電子情報通信学会論文誌A vol.J80-A, no.11 pp.1805-1811 |
1997.11 |
共著 |
4 |
Objective Picture Quality Scale (PQS) for Image Coding (open soft 公開) |
IEICE TRANS. COMMUN. vol.46, no.9 pp.1215-1226 |
1998.9 |
共著 |
5 |
Important Factors to Convey High Order Sensation |
IEICE TRANS. COMMUN. vol.E81-B, no.11 pp.1966-1973 |
1998.11 |
共著 |
6 |
Assessment of Extra High Quality Images using both EEG and Assessment Words on High Order Sensations |
IEEE Systems, Man and Cybernetics Society Wp-1.11-6 pp.1289-1294 |
2000.10 |
共著 |
7 |
未来映像・音響創作と双方向臨場感通信を目的とした高品位Audio-Visual Systemの研究(JSPS-RFTE097P00601) 最終報告書 |
日本学術振興会報告書 |
2003.10 |
共著 |
8 |
ゾクッと鳥肌の立つ、凄い演奏音を再生する深い感性のテクノロジー |
感性工学会、Proceedings of the 8th annualconference of JSKE 2006, 15-608,p.248 |
2006.12 |
単著 |
9 |
宮原 誠“感動も再現できるオーディオの研究”,マッドサイエンティスト第22回=[感動] |
TV Bros,p.100, 10.11-24号 |
2008 |
単著 |
10 |
The investigation whether ”the inside of Japanese” are categorized to
several group? ” |
the 2nd International conference on Kansei Engineering, pp.97-102, KEAS’08 |
2008.11 |
単著 |
11 |
宮原 誠, “本質を忠実に伝達する重要性 -作者が伝えたい内容を守る義務,セキュリティー ” |
ITE これすぽんでんすvol.63,no4,pp.546-548, |
2009.4 |
単著 |
12 |
「‘輝き感’を発生させる物理要因の発見と検討 -孤立点群によって生じる‘輝き感’-」 |
日本感性工学会論文誌 vol.8,no.4,pp.1155-1160 |
2009.8 |
共著 |
13 |
「深い感性に関連する電磁石スピーカーの特性の考察」 |
日本感性工学会論文誌 vol.8,no.4,pp.1155-1160 |
2009.4 |
共著 |
14 |
宮原 誠, “6. 深い感性のテクノロジー “新・電気音響”研究開発 ~波面再生のホログラフィックな音場:胸に沁み込む音,漂うような空気感の再現~”, ITE年報, 特集 映像情報メディア年報~2008年4月から2010年3月の進展~ |
映像情報メディア学会誌 pp.1210-1212,vol.64, no.8 |
2010.7 |
単著 |
15 |
巻頭言:“感性鋭く、観察(発見)から始まる、新しい工学”、“深い感動を引き起こす音の再現に向けた心理物理的キー評価語の発見と新・電気音響-“漂うような空気感”,“胸に沁み込む”-”, 深い感性特集号 |
感性工学会 p.125, pp.129-133,vol.10, no.2032 |
2011.6 |
共著 |
16 |
宮原 誠, 林正樹. 深い感性のテクノロジーの研究~時限研究会
終了に当たって~ |
映像情報メディア年報2013シリーズ(第11回),PP,10-12, Vol. 67, No. 10 |
2013.10 |
共著 |
|